忍者ブログ
自動車保険の見直しは家計節約の第一歩!自動車保険の無料見積もりで保険料と補償内容を比較して賢く節約しましょう。
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自動車保険 見直し 比較


自動車事故を起こしたとき、警察や救急車の手配をするのはもちろんですが、クルマが動かない場合はレッカー車や代車を手配しなければいけません。これは案外、大変なことです。

ところが、最近の自動車保険は、レッカー車やレンタカーの手配をサービスとしてやってくれます。




保険会社のコールセンターに事故報告するときに、レッカー車の手配や代車が必要な旨を伝えると、代わりに調達してくれるのです。

あくまでもサービスとして取り扱っているので、手配を頼んだからといって、更新後の保険料が上がるわけではありません(車両保険などの保険金を請求すると別だけど…)。ジャンジャン利用しましょう!

しかも、JAFやJRSなどのロードサービス会社と提携しているところでは、一定距離のレッカー費用を無料にしているところが多いようです。
10~15km以内の設定が一般的ですが、「30km以内は無料」とか、「1年以上継続している人には、新規契約者より長い距離を無料」にしているところもあります。

代車に関しても、保険会社の提携修理工場で修理した場合は、修理車の引き取りから納車までの期間中、無料でクルマを貸し出してくれるところが多いようです。

レンタカー会社を通さないで済むだけに、代車が用意されるまでの時間が短いのが魅力です。カメラマンなどの仕事でマイカーを使っている人であれば、提携修理工場が多い保険会社で契約してみては?

自動車事故が原因でクルマが動かなくなり、電車などを使って帰宅したり、他の交通機関が使えなくてホテルに泊まることもあるでしょう。

このときにかかった費用は車両保険の対象外になっていますが、ロードサービスの一環として、実際にかかった費用相当をカバーしてくれる自動車保険もあります。
宿泊手配・費用サービス」「帰宅手配・費用サービス」「宿泊・帰宅サポート」などという名称になっているので、要チェックです!

なお、代車費用や宿泊・帰宅費用に関しては、サービスとして取り扱っていない保険会社でも、「代車費用等担保特約」「事故付随費用担保特約」を付けることによってカバーできます。


⇒ 【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり請求、保険料の徹底比較も可能!





PR
自動車保険 見直し 比較


保険料を決める要素の1つに、ノンフリート等級という割引や割増を表す基準があります。
1年間無事故だと等級は1つ上がるけど、逆に保険を使うと事 故の大きさや支払ってもらう金額に関係なく等級は3つ下がって保険料は高くなります。

3つ下がると大変で、元の等級に戻るには3年かかるし、もし保険を 使っていなかったら等級はもっと良くなっているはずなので、保険を使うか使わないかでその後の数年間の保険料に差が出てしまうのです。(*)

特に支払い金額が小額の事故の場合、等級が下がることを考えると保険を使わない方が結果的にお得な場合もあるのです。
でも、万が一のときの保険なのに使わない方がいいなんて悔しいですよね。だから最近は保険を使っても等級が下がらない方法も新しく出てきました。

「等級プロテクト特約」という特約をつければ、契約期間中の1回目の事故に限り、等級を下げずに翌年も現在の等級と同じ等級になるのです。
特約なので、多少保険料は高くなってしまいますが、等級の心配をせずに保険を使えるから安心ですし、

等級が下がって保険料が高くなってしまうことを考えれ ばお得かもしれません。
ただし、保険会社によってこの特約を付けられなかったり条件が違う場合もあるので、事前に確認してください。


⇒ バイク保険 の見積もりも簡単!


自動車保険 見直し 比較

自動車事故で他人に損害を与えた場合、相手と話し合って、賠償責任額を決めなければいけません。

相手との交渉をプロにお任せしたいなら、下記の方法が挙げられます。

(1)「示談交渉サービス」が付いたSAP(自家用自動車総合保険)かPAP(自動車総合保険)に加入する
(2)「人身傷害補償保険(特約)」が付いた自動車保険に加入する
(3)弁護士に依頼する




(1)の示談交渉サービスとは、被保険者の同意を得て、被保険者のために折衝・示談・調停・訴訟の手続きを行なうサービスのことです。
SAPは対 人・対物賠償事故の両方を、PAPは対人賠償事故のみを対象にするのが一般的でしたが、最近では、PAPにおいても対物賠償事故をカバーできるところが増 えているようです。

とはいえ、(1)の場合は、相手に請求できる損害賠償金は本人の過失割合に相殺されるので、損害額全額をカバーできるだけの保険金を受け取れないケースがほとんど。
しかも、相手が100%悪い場合は、保険会社は示談交渉に介入できないしくみになっています。

(2)の人身傷害補償保険なら、自動車事故でケガをしたり死亡した場合に、相手との過失割合の決定を待たずに、契約先の保険会社から損害額(クルマ 等の物損を除く)の100%の保険金が支払われます(契約保険金額が上限)。しかも、過失割合に関係なく、損害額相当の保険金を契約者に支払った時点で示 談交渉権が保険会社に移るので、相手が100%悪い場合でも保険会社が対応してくれるメリットもあります。

保険料はおおむね1~2割程度高くなりますが、安心感を考えると、さほど高い買物ではないのでは?

(3)の弁護士への依頼はどんな人でもできます。事故後すみやかに弁護士に介入してもらうことで、示談交渉がスムーズに進んだり、相手からの賠償請求額を押さえることができるようですが、それ相応の費用がかかります。

こんなときには、一部の保険会社が取り扱っている「弁護士費用担保特約」を利用すると便利です。
自動車事故が原因で被害を受け、弁護士を依頼した場合に、かかった費用を実費で補償してくれます(1訴訟300万円が限度)。

人身傷害補償保険に比べて人気はイマイチですが、本人や家族の歩行中の自動車事故も対象にするなど、なかなか使い勝手のよい特約です。2,000円から3,000円程度の保険料を上乗せするだけで使えるので、本格的にプロにお任せしたい人は付けておくと安心ですよ。


⇒ 【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり請求!




 

自動車保険 見直し 比較


条件・補償内容・保険会社がすべて同じ、AさんとBさんがいました。
ならば、保険料も一緒…と言いたいところですが、Aさんの保険料をBさんよりも安くする方法があるのです。

1つは、満期日の45日以上前に契約の申し込みをすること。
これは「お早め契約割引」と言って、一部の保険会社で実施されている割引制度で、保険料を4%安くできます。自動車保険の乗り換えをするのなら、満期日の2~3ヶ月前に見積もるのがベストでしょう。

2つめは、インターネットを使って契約の申し込みをすること。インターネット割引と言います。
これも一部の保険会社だけの割引制度ですが、一律2,000~2,500円引きにしているところと、保険料を6%割り引いているところがあります。

3つめは、2年以上の長期契約にすること。
自動車保険は保険期間1年の掛け捨て型が一般的ですが、これを2~5年の長期契約にすることで、実質の保険料負担を軽くすることができます。

長期契約には、「満期金が戻ってくるタイプ」「掛け捨てタイプ」の2種類があります。
多少保険料が高くなっても貯蓄感覚で利用したいなら「満期金タイプ」を、保険料の負担を少しでも軽くしたいなら「掛け捨てタイプ」を選ぶとよいですね。









自動車保険 見直し 比較


マイカーを2台、3台保有する家庭が増えてきました。
このような家庭なら、「セカンドカー(複数所有自動車)割引」を利用すると、保険料が安くなります。

一般的なセカンドカー割引とは、1台目の保険契約が5年以上無事故の人(=11等級以上の人)であれば、2台目以降の保険料を割り引くというもの。
新規で自動車保険に加入した場合、6等級からのスタートになりますが、セカンドカー割引を使うと7等級から始めることができるのです。

2台目の自動車保険 の設定が「26歳未満不担保」または「30歳未満不担保」であれば、30%の割り引きになります。

しかも、その後は通常と同じく、無事故が1年続くごとに等級が上がっていくので、ずっと無事故を続けていれば単独で入るよりも1年早く16等級(最高割引率)になるというダブルの特典が受けられるのです。
 

⇒ 【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり請求、保険料の徹底比較も可能!





自動車保険 見直し 比較


保険料を安くするポイントは安全な車に乗ることです。


安全なクルマとは、エアバックやABSなどの安全装置が付いているクルマのことです。
安全な車ほど事故の被害が少なくてすむので、その分、保険料を安くしている保険会社が多くなりました。
マイカーを買い替えるときに、意識しておくとよいですね。

なお、エアバック装備車割引やABS割引はほとんどの保険会社で取り扱われていますが、それ以外は一部の保険会社のみの適用になります。






◆エアバック装備車割引
エアバックが装備されているクルマであれば、人身傷害補償保険・搭乗者傷害保険の各保険料相当部分を10%(デュアルエアバックは15%)割り引くというもの。

◆ABS割引
ABSは、正式にアンチロック・ブレーキ・システムといいます。このシステムがないと、急ブレーキを踏むとタイヤがロックされてハンドル操作がきかなくな ることがあります。ABSを付けていれば、それだけ安全性が高いということで、対人賠償保険・対物賠償保険・搭乗者傷害保険・人身傷害補償保険の各保険料 相当部分を5%割り引くことができます。

◆横滑り防止装置割引
横滑り防止装置(車両安定性制御装置)とは、センサーが横滑りを感知して自動的に4輪のタイヤそれぞれにぴったりのブレーキをかけてエンジンの出力をしぼ る装置のこと。この装置が付いているクルマであれば、対人賠償保険・対物賠償保険・人身傷害補償保険・搭乗者傷害保険の各保険料相当部分を5%割り引くこ とができます。

◆衝突安全ボディ割引
正面衝突したときに、クルマの前方がつぶれている写真を見たことはないでしょうか? 衝突時の衝撃は、クルマがペチャンコになるだけでなく、運転者や搭乗 者のカラダにも大きな負担を与えます。このような衝撃を吸収する構造を持ったクルマを衝突安全ボディ装置車と呼び、これに該当するクルマであれば、人身傷 害補償保険・搭乗者傷害保険の各保険料相当部分を10%割り引くことができます。

◆低公害車(エコカー)割引
安全装置ではありませんが、エコカーとかハイブリットカーという名前で、環境に配慮した低公害車が販売されるようになりました。これらは税制上の優遇措置 を適用することができますが、さらに自動車保険料まで安くなるというおまけが付いているのです。割引率は、ファミリーバイク特約を除く保険料に対して3% になっています。

◆盗難防止装置(イモビライザー)割引
イモビライザーとは盗難防止装置の一つで、自動車のキーとエンジンとの暗号が一致しないとエンジンが始動しない仕組みのものです。保険会社によって、車両保険料の割引の対象となります。メーカー純正のものなのか、後付けなのかなどで割引率が違います。
その他にも盗難車追跡装置(GPSまたはPHSや携帯電話の基地局を利用した測位システム)や盗難異常通報装置なども対象となる場合があります。


⇒ 【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり請求!





自動車保険 見直し 比較


自動車保険の保険料は、保険金の支払い対象者である運転者を絞り込むほど安くなります。
たとえば、家族が運転したときの自動車事故のみを対象にするのなら、「運転者家族限定割引」を付けることで、通常よりも保険料が5%引きになります。
また、運転者の対象範囲を夫婦のみ(運転者本人と配偶者)とさらに限定することで保険料が安くなる「運転者本人・配偶者限定特約」を扱っている保険会社もあります。
他人にクルマを貸すことがほとんどない家庭であれば、要チェックですね。





運転者の年齢条件を絞り込むと、さらに割安になります。
保険料は、「年齢を問わず担保(担保=保険金の支払い対象)」がもっとも高く、次いで、「21歳未満不担保(不担保=保険金の支払い対象外)」、「26歳未満不担保」「30歳未満不担保」の順に安くなります。

運転免許を持つ家族が夫婦のみで、どちらも30歳以上であれば、「30歳未満不担保特約+運転者本人・配偶者限定特約」を付けるのがおトク!というわけ。
ただし、30歳未満の同居の家族や友人・知人にクルマを貸したときに事故が起きたとしても、あなたの自動車保険から保険金は支払われませんので注意してください。


⇒ バイク保険 の見積もりも簡単!


リンク

PING送信プラス by SEO対策

  • SEOブログパーツ
Copyright © 無料見直し比較で自動車保険を安くする方法 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]